-
運送NEWS
物流2024年問題、一般生活者が知っておくべき情報は? 山口県トラック協会主催意見交換会レポート⑤
物流業界の「2024年問題」にまつわる意見交換会レポートでは、これまで物流、運送業界の現状や課題についてお伝えしてきました。日頃、トラックドライバーのお世話になることも多い、一般生活者が知っておくべき情報や、課題の解決の […] -
運送NEWS
運転中の絶景スポットや、おすすめグルメは? 現役トラックドライバーに聞きました
短距離から長距離まで、日々トラックを走らせるドライバーの皆さんは、各地の交通事情や、土地ごとの特色に詳しいプロフェッショナル。行く先々で、ご当地グルメを楽しむこともあるようです。 その中でも山口県内のおいしいものや、運転 […] -
運送NEWS
物流の「2024年問題」を考える・その② 現場はドライバー不足をどう捉えているの? 株式会社グローバル・河口課長インタビュー
人材不足、労働力不足は、全ての業界に共通する、日本全体として取り組む必要がある社会問題です。一方で、運送・物流業界での人手不足は「2024年問題」を加速させる一因として、とりわけ大きく取り上げられています。 実際に、日々 […] -
運送NEWS
物流の「2024年問題」を考える・その① 一体どんな問題?分かりやすく解説
「2024年問題」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 働き方改革関連法で2024年4月1日以降、トラックドライバーの年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されました。それによって発生する問題を総称する言葉です。 […] -
運送NEWS
物流業界のDX、どれくらい進んでいるの?山口県トラック協会主催意見交換会レポート④
物流業界の「2024年問題」にまつわる意見交換会レポート第4回は、目下、業界全体の大きな課題となっているDXがトピックです。業務の効率化や省力化に繋がる一手はあるのでしょうか。現時点で、運送事業者に促せるような施策がある […] -
運送NEWS
運賃や給与、価格交渉は進んでいるの?山口県トラック協会主催意見交換会レポート③
物流業界の「2024年問題」にまつわる意見交換会レポート第3回は、気になる給与、運賃といったコストの課題をクローズアップします。 運送事業者としての実感をヒアリングするほか、調査結果からは意外な事実が明らかになりました。 […] -
運送NEWS
トラックドライバーの人材不足、 ボトルネックはどこにある? 山口県トラック協会主催意見交換会レポート②
物流業界の「2024年問題」にまつわる意見交換会レポート第2回では、採用活動の課題についてフォーカスしました。諸外国のドライバー事情、外国人ドライバーの採用を進める事例などに話題が発展しました。 意見交換会の参加者 <前 […] -
運送NEWS
トラックドライバーの存在を身近に感じてもらうには? 山口県トラック協会主催意見交換会レポート①
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されている、「物流の2024年問題」。 202 […] -
運送NEWS
はたらくクルマと触れ合うひと時。「トラックの日」イベントレポート
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会では、平成4年から10月9日を「トラックの日」と定め、毎年さまざなイベントを展開してきました。 山口県トラック協会では、去る10月13日(日)にyabふれあいフェスタ2024内 […]